台風19号~in 群馬~

久しぶりのブログ投稿です…!

 


10月12日に上陸した

台風19号の影響で

住んでる地域がレベル5の

警報が鳴り避難指示が出るほど

緊迫した地域になっていた為

避難所に向かうかどうかを

考えさせられるほどの状態でした。

 

f:id:erimm:20191013130145j:image


家の前が川になり、

雨と風でドアを開けるのも精一杯、

避難所にもし行くことになっても

すぐ出られるように道具の準備や

食料の準備、息子のための準備。。

 


夜中3時ごろまで眠りに付けず

朝は台風一過の強風。

 

f:id:erimm:20191013130051p:image


主要の道路はまだ冠水しているようで

実家の地域は車や1F部分が浸水。

まだ水の引かない地域もあるらしく。

 


1日で世界変わったような

そんな印象です。

 


群馬はそこまでじゃないだろう

と考えていましたが

完全になめてました(;´Д`A

 


もし自閉を抱えた息子が避難所に

行くことになったら

 


ネットでは発達障害を抱えている人と

多く関わっているけれど

リアルで発達障害抱えている人とは

支援施設と療育先以外

なかなか関わりがなく

正直近隣の住民の方も私たちの

特性については知らない人の方が

多いくらいまだまだ周知されていなくて

正直この状態で避難所に行っていたら

息子は少なからずストレスを

抱えていただろうな、と思っています。

 


思い切って自宅待機という選択を

とってましたが

氾濫してる川が家の近くに2つもあり

今回、夜間のダムの緊急放流があって

川の水位が知らずに上がっていたら

私の住む地域も川になってたなと

感じています。

 


こんなに身近に災害の怖さを

感じることが今まで恥ずかしいけど

1度もなくて

 


避難指示が出ることが珍しくて

すごく焦った1日でした。

特に避難所が開設されて数時間で

浸水の可能性で閉鎖されて

次の避難所に移動してください、

という流れになっていることを

地域の防災メールで知りました。

 


私の地域では火も電気も

幸い止まることなかったですが

火も電気も使えない状態で

食べられる食品は常に買っておこう

と思う気持ちが非常に強くなりました。

何かあってもすぐ逃げられるように

とカバンをひとつ作っておくだけでも

初動が違うとその後もきっと違うのかな

と感じた1日でした。

 


TwitterやLINEでの友人とのやりとりで

かなりの情報を収集でき、

河川の状況はライブカメラで閲覧。

SNSやインターネットが多く普及して

便利になったとも思う反面、

何かあった時の連絡手段が

なくなったときの不安感はきっと

計り知れないなと感じました。

(最近はLINEの連絡先を知ってても

携帯の連絡先を知らない人もいるので)

 


今後おなじような避難指示メールが

届いた時は迅速に行動できるように

もっと引き締めていこうと思いました。

 


同時に息子が自閉を抱えていても

パニックにならないよう、

親の方がもっと気持ちを強く持って

見通しのつく避難の判断や

避難所の状況把握などをしっかりと

出来たらいいなと感じました。

 


ほかの方のツイートで

「未就学児が避難所で走り回ってる」

「介護されてるお年寄りが避難所で

おむつ換えてもらってる最中、

近くに子供が寄ってきて本人の前で

くさいと言い放ってゲラゲラしてた」

など見かけて

今回の避難所も何日いるのか

わからない状況で

1日かも、はたまた1週間かも、

と見通しの立たない状況で

心無い言葉をかけてしまうような

ことになってしまったり。

些細なことでイライラしたり

きっとしちゃうだろう。

 


子供だから仕方ない、と思えるような

ことならまだしも

そばに親がいたら少し状況は

変わってたかもしれない。

特にその子供が発達障害

抱えている子供だとしたら

親としてどんな気持ちで

避難所に行けばいいのか。

色々考えさせられる呟きを多く見かけた。

 


避難所に1人で行くのも

心が潰されちゃいそうなのに

自閉を抱えた息子と

人混みが怖い私。

プライバシー皆無の避難所に

数日数週間数ヶ月。

そうなったらどうなるのか…

もっと色々調べることがありそうです。